千葉 大網白里 土気 空手教室 スクール「正竜会」の2016年夏合宿報告

2016年 正竜会 夏合宿報告

見出しアンダーライン
正竜会2016年夏合宿の宿舎での様子

夏合宿報告

毎年恒例の夏合宿を2016年も開催しました!
ご参加同行頂いた父兄のレポートに写真を添えて報告します。

2015年の夏合宿レポートはこちら

平成28年度夏期合宿を開催!

見出しアンダーライン

平成28年度夏期合宿が3日間の日程で行われました。夏休みの思い出づくりに今年も家族3人で参加しましたので報告します。
初日の8月24日(水)は、前日にレンタカーを準備し、土気駅に到着。5時の出発に備えます。期待に胸を膨らませた子供たちが続々と集まってきます。予定より若干遅れての出発!

三芳パーキングエリアで朝食をとり、9時には予定通り群馬県榛名町の沖縄剛柔流俊剛館に到着です。道場の前では昨年同様丸山武徳先生が笑顔でお出迎え、早速3階の道場へ。

正竜会2016年夏合宿の道場での様子

 

 

今日は登校日で俊剛館の生徒は学校が終わってから駆けつけてくれるとのこと、早速着替えて練習開始。昨年の合宿でお世話になり、その後年末の特別講習会ですっかりお馴染みとなった丸山先生は、いつも通りの優しい指導で丁寧にわかりやすく指導してくれました。午前中は基礎トレーニングと組手中心の練習。午後は形中心の練習の予定です。

 

正竜会2016年夏合宿の道場での様子

 

正竜会2016年夏合宿の道場での様子

 

正竜会2016年夏合宿の道場での様子

 

練習を始めると、俊剛館の生徒も学校が終わり徐々に集まり始めました。組手基礎練習の後、防具をつけての実戦練習です。普段は相手の動きや癖を知りつくした相手との練習ですが、俊剛館の生徒との練習はお互いに真剣でとても見ごたえのある練習が展開されました。

正竜会2016年夏合宿の道場での様子

 

正竜会2016年夏合宿の道場での様子

 

正竜会2016年夏合宿の道場での様子

 

昼食後は、形中心の練習です。「形は試合会場に入場するときから、審査員の審査は始まっているんだ。」との丸山先生のお話の後、入場する際の歩き方、礼の仕方、声の出し方。非常に細かい指摘をいただきながらの練習で、見違えるほど上手になったのは驚きでした。普段鈴木先生に同じような指摘をされているのに、いつもと違う先生から指摘されると新鮮に響くのかもしれませんね。

正竜会2016年夏合宿練習の様子

 

最後に、丸山俊夫館長から「これから向かう宿には猿が出没するとても自然豊かなところです。この後もしっかり練習に取り組んでください。」との温かいご挨拶をいただきました。

その後、鈴木先生が挨拶。「来年はぜひ丸山先生が5年間大学生活を送った千葉に合宿に来てください。とても素敵な海があり素晴らしいところです。ぜひ合同合宿を開催しましょう。」と挨拶。

正竜会2016年夏合宿練習の様子

 

沖縄剛柔流 俊剛館
群馬県高崎市下室田町1133-1
TEL:027-374-0114
館長:丸山俊夫
指導員:丸山武徳

俊剛館を後に群馬県高崎市倉渕村にある「はまゆう山荘」に向かいました。到着後早速各自部屋に移動、「美肌の湯」として有名な源泉かけ流しの温泉で1日の疲れを癒しました。

夜は予定していた花火大会があいにくの雨のため延期。明日の登山に備え早めの就寝となりました。朝早い出発と厳しい練習の疲れか、10時には全員ぐっすりでした。

 

正竜会2016年夏合宿花火大会の様子

 


2日目は草津元白根登山です。天候が危ぶまれましたが、まずまずの天気となり、午前9時宿を出発。途中のコンビニで水と食料を買い込み草津ロープウエイ駅へ、山頂駅から頂上目指していざ出発。リンドウが咲き乱れるさわやかな遊歩道を1時間ほど歩いて頂上到着。

正竜会2016年夏合宿花火大会の様子

 

途中、天然記念物のカモシカに会い皆感動。

正竜会2016年夏合宿花火大会の様子

 

頂上で食べるお昼ごはんのお美味しかったこと。

正竜会2016年夏合宿花火大会の様子

 

正竜会2016年夏合宿花火大会の様子

 

正竜会2016年夏合宿花火大会の様子

 

正竜会2016年夏合宿花火大会の様子

 

絶景の展望は望めませんでしたが、30分ほど休憩の後出発、ロープウエイ駅を目指し歩き始めました。途中、二股に分かれた道に差し掛かり殺生が池2.8km、ロープウエイとの標識に「時間もたっぷりあるのでもう少し歩こう」との先生の判断から、池めぐりのコースを選びました。ところがこれがとても難所でロープを使って登ったり、降りたりと、とても遊歩道とは言い難いコースで、普段ほとんど体を動かすことのない私には、地獄のような難所続きでした。

子供たちは最初は弱音を吐いていたのですが、「フィールドアスレチックみたいで面白い!!」と大はしゃぎ。どんどん先に行ってしまうので鈴木先生も引き止めるのに躍起となっていました。

途中、おじいさんの二人連れと会い、しばらく会話をした後出発。私たちを追い越して先に行ったのですが、一人のおじいさんが滑って転倒し、歩けなくなってしまいました。

「先に行った連れに連絡して欲しい。」と頼まれ、鈴木先生が蒼空君に大急ぎで後を追うよう指示、何とか連絡することが出来ました。本当にたくましく成長してくれた子供たちに思わず涙が浮かんできました。

正竜会2016年夏合宿集合写真の様子

 


予定より1時間遅れの到着となりましたが、頂上に目をやった時にこんなすごい山を下り来たんだとの達成感と充実感はひとしおでした。(私の体はすでに限界を超えて鉛のようでしたが!)


再び車に乗り込み、草津「西の河原」露天風呂へ。私は駐車場から歩くのもしんどいのに子どもたちのなんと元気なことか!! 広大な露天風呂で汗を流し宿に向かいました。途中で食べた焼トオモロコシの美味しかったこと。

宿での夕食後、先日雨で出来なかった花火大会です。ここでも一日の疲れもどこ吹く風、広場いっぱいに走り回り、花火を楽しんでいました。終了後は「美肌の湯」で一日の疲れを癒し最終日へ。

正竜会2016年夏合宿体験学習の様子

 

正竜会2016年夏合宿体験学習の様子

 

正竜会2016年夏合宿体験学習の様子

 

   

最終日は午前中施設の体育館をお借りしての練習。昨日の疲れを全く感じさせない動きに子供たちの無限の可能性を改めて感じることが出来ました。

正竜会2016年夏合宿ロープウエイの様子

 

正竜会2016年夏合宿ロープウエイの様子

 

正竜会2016年夏合宿ロープウエイの様子

 

正竜会2016年夏合宿ロープウエイの様子

 

鈴木先生の指導の後、一人一人形をビデオに収め出発前にとったビデオと見比べ合宿の成果を自分の目で確認させるそうです。予定の日程も無事終わり宿を後に食事会場へ。

お土産もたくさん買い込み、秋から始まる試合に向けて高崎観音へ必勝祈願のお参りです。皆元気に高崎観音に上って行きましたが、私は当然パス。足腰が自分のものとは思えません。無事必勝祈願を終え、帰宅の途に就きました。
アクシデントもありましたが、3日間の日程を無事終了し、楽しい思い出をいっぱい作ることが出来ました。土気駅では父兄の皆さんがほっとした表情でお出迎え、みんなの姿が一回りも二回りも大きく見えました。

正竜会2016年夏合宿の道場での様子

 

 

レポート報告ありがとうございました!

2015年の夏合宿レポートはこちら

 

千葉 大網 あすみが丘の空手道場「正竜会」では、空手道のみならず、様々な体験を通じて、子どもたちの健やかな成長を支援します。子供でも女性でも初心者大歓迎!受講生募集中です。見学会や随時入会受付中ですのでお気軽にお問い合わせください。

千葉空手道場の正竜会体験入会と見学会など入会案内はこちら
千葉 大網白里 土気 あすみが丘空手道場入会受付

空手道場 入会受付中

大網白里・土気あすみが丘で活動中の空手道場(空手教室)の入会案内はこちら

  • 空手道場正竜会へ電話でのお問い合わせはこちら
  • 空手道場正竜会鈴木館長の挨拶
  • 剛柔流とは。千葉空手道場の正竜会が解説します。
  • 空手教室正竜会の指導
  • 千葉正竜会空手教室の練習風景写真
  • 千葉空手道場正竜会門下生紹介
  • 課外活動報告はこちら
  • 受講生募集中の初心者でも子供や女性にも人気の空手教室の選び方とは | 千葉 大網白里 土気 空手道場・スクール探し
  • 井上猛雄先生書正竜会ロゴについて

道場案内

見出しアンダーライン

千葉道場(あすみが丘プラザ)

土気あすみが丘プラザ
住所: 千葉県千葉市緑区あすみが丘7丁目2−4

千葉道場(土気小学校)

千葉市立土気小学校
住所: 〒267-0061 千葉県千葉市緑区土気町1634-2

→2019年4月から、毎週水曜日に開講してます。

大網道場

大網白里市立大網小学校
住所: 大網白里市みどりが丘三丁目18番地5

千葉空手道場正竜会門下生紹介
入会について

入会案内について
随時入会や見学会を実施しています。
ぜひお気軽にご相談ください。

見学会・体験入会についてはこちら

練習日程について

練習日程は随時更新しております。
下記のリンクから日程をご確認ください。

詳しくはこちら

剛柔流とは

沖縄の宮城長順先生により完成され、としての空手だけではなく、体育教育の一環としても広く普及を図る。その後、本土に普及、現在では、松濤館流・和道流・糸東流とともに日本の4代流派の一つに数えられる。「全日本空手道連盟」は、この4代流派により構成される。 特徴は、接近戦を得意とし、金的を防護するための猫足立ちの構えがつとに知られている。

詳しくはこちら

館長紹介とメッセージ

指導方針
先人の築いた剛柔流の技や心を正しく伝え、剛柔流の持つ空手の側面と現在のスポーツ空手の側面を調和させ、真の空手を目指します。

詳しくはこちら

Facebookでいいね!
ページ上部へ

Copyright(c)2015-2024 千葉県 大網白里 土気あすみが丘 空手道場 正竜会.All Right Reserved.
このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断複製、無断転載を禁じます。

制作・管理アルゴノーツ株式会社