2015年 正竜会 夏合宿報告 群馬県 高原千葉村にて


夏合宿報告
毎年恒例の夏合宿を2015年も開催しました!
ご参加同行頂いた父兄のレポートに写真を添えて報告します。
平成27年度夏期合宿を開催!

平成27年度夏期合宿が3日間の日程で行われました。夏休みの思い出づくりに家族で参加しましたので報告します。前日の買い出しには黒帯の先輩が集合し、初日に予定されている花火大会の花火やおやつの購入に奮闘!、合宿への期待が徐々に高まります。
初日の8月23日(日)は、土気駅に朝5時集合、眠い目をこすりながらと思いきや、全員元気に集合です。期待とちょっぴりの不安を車いっぱいに詰め込みいざ出発! 途中のサービスエリアで朝食をとり、9時には予定通り群馬県榛名町の沖縄剛柔流俊剛館に到着です。道場の前で出迎えてくれた丸山武徳先生の案内で3階の道場へ。もうすでに俊剛館の生徒は全員集合して出迎えてくれました。

丸山先生は勝浦市にある「国際武道大学」の出身で、大学時代と研究生を含め5年間鈴木先生の道場で修業を積み、千葉県空手道選手権大会で組手重量級の部で優勝、また形の部でも準優勝と大活躍した先生です。現在も現役で活躍する一方、俊剛館で指導するかたわら県のコーチも務めています。
正竜会の生徒も早速着替え、鈴木館長のあいさつの後、丸山先生の指導の下、合同稽古が行われました。普段とは違う練習に戸惑いながらも、俊剛館の生徒ともすぐに打ち解け、午前中たっぷり汗を流しました。

沖縄剛柔流 俊剛館
群馬県高崎市下室田町1133-1
TEL:027-374-0114
館長:丸山俊夫
指導員:丸山武徳
最後に、丸山俊夫館長から「今日のように真剣に練習に取り組めば、みんなすぐに強くなれるよ!」との力強い挨拶をいただきました。来年はぜひ3日間行動を共にしようと約束し、俊剛館を後に群馬県みなかみ町にある「千葉市高原千葉村」に移動。到着後早速2段ベッドの部屋に入り興奮気味です。
夕食までの時間、村内を散策し、夜は楽しみにしていた「花火大会」で大いに盛り上がりました。朝早い出発と厳しい練習で疲れたのか、10時には全員ぐっすりでした。

2日目は午前6時起床、6時30分より体育館で早朝稽古、基本・形・組手の稽古で汗を流し朝食の旨いこと。午前中も同体育館でみっちり練習。11月に出演予定の「プラザ祭り」の練習にも取り組みました。

午後からは、楽しみにしていた「たくみの里」に出かけました。皆で昼食を食べた後、自由解散。さわやかな風が吹き抜ける中、たくみの里を回る馬車に乗ったり、よく整備された里の散策やこんにゃく作りや陶芸教室の体験学習でそれぞれ楽しい思い出づくりをしました。よく冷えたきゅうりは格別でした。



3日目は、前日と同じ6時起床、6時30分より早朝練習で汗を流した後、千葉村を後に谷川岳へ。「谷川岳ロープウエイ」で天神平へ上りましたが、あいにくの曇り空で雄大な景色は眺めることができませんでした。来年こそはと期待し天神平を後にしました。


3日間の日程を無事終了し、楽しい思い出をいっぱい積み込み帰路につきました。土気駅では父兄の皆さんがほっとした表情でお出迎え、心なしかみんなの姿が一回り大きく見えたのは私だけでしょうか?! 来年こそは雲上の雄大な景色が眺められますように!

合宿に参加した三枝龍樹くんとご両親
レポート報告ありがとうございました!
千葉 大網 あすみが丘の空手道場「正竜会」では、空手道のみならず、様々な体験を通じて、子どもたちの健やかな成長を支援します。子供でも女性でも初心者大歓迎!受講生募集中です。見学会や随時入会受付中ですのでお気軽にお問い合わせください。

空手道場 入会受付中
大網白里・土気あすみが丘で活動中の空手道場(空手教室)の入会案内はこちら
道場案内

千葉道場(あすみが丘プラザ)
土気あすみが丘プラザ
住所: 千葉県千葉市緑区あすみが丘7丁目2−4
千葉道場(土気小学校)
千葉市立土気小学校
住所: 〒267-0061 千葉県千葉市緑区土気町1634-2
→2019年4月から、毎週水曜日に開講してます。
大網道場
大網白里市立大網小学校
住所: 大網白里市みどりが丘三丁目18番地5
制作・管理アルゴノーツ株式会社